FrontPage > 微塵の月
製品概要 †
開発の企画が上がっていたらしいPrismaticallizationライターの池田修一氏による次回作。
現在は企画も無くなり、自身も退社されたと氏から伺いました。 -- 管理人
2chギャルゲー板「微塵の月、あるいは Prismaticallization. 5」 >>534
一問一答 †
- スタッフ
企画/脚本/プログラム:池田修一(我らがイケシュウ)
作画:井上巧(GGXX#R)
作曲:石渡太輔(GGXX#R)
- ジャンル
Particular Relational Adventure Game
外見は前作と同様に慣例化した形になる。
- システム的な前作との関係は?
構造に類似性はあるがルールが異なる。
以前ほどの手間が要求されることはない。
- 前作は循環ものでしたが今回は?
シーン毎に分断された離散的な編成になる。
基本進行は理解を容易にするため時系列に沿う。
- ストーリにつながりは?
ない。
ゲームの構成が違う以上は世界観も異なる。
- キャラクタは?
主要として、主人公1人、女性5人、男性1人。
姓名設定は不可。
- グラフィックは?
セル塗りデジタル彩色。
フリッカ・リダクション、プログレッシブ出力対応。
- 音楽は?
詳細未定。
- アニメーションは?
ない。
- 音声は?
ない。
- プラットフォームは?
PlayStation? 2 。
メディアは CD 供給となる。
- 発売時期は?
2003 年内予定。価格未定。
2chギャルゲー板「微塵の月、あるいは Prismaticallization. 5」 >>4-5より